TOPへもどる/講座blog
 |  |  |  |
発想力トレーニング |
2006年4月からの講座の受付が始まりました。
2006年4月スタートの講座ページはこちら→「発想力トレーニング講座」
|
|  |  |  |  |
 |  |  |  |
発想力トレーニング:概要 |
脳をリフレッシュするためには、とにかく「楽しい」ことが肝心です。「自分マップ」「質問力」「YES AND」「インテリ」「ナンバーロールプレイ」「ピィクトコミュ」などの簡単で楽しくて夢中になれる発想トレーニングを体験してもらうことによって、頭の働きを柔軟にします。また、発想トレーニングで体験した方法を応用して、仕事や生活に活用するためのコツや、独創的なアイデアを生み出す技術や、アイデアを上手に伝えるノウハウを伝授します。毎回、講座を受けた後には、発想力が成長したことをはっきりと実感できるでしょう。
|
|  |  |  |  |
 |  |  |  |
発想力トレーニング講座:講師 |
米光一成
発想力コミュニティ主催・ゲームデザイナー・ライター
『ぷよぷよ』『トレジャーハンターG』『バロック』『魔導物語』『eMotion e-Mail』などゲームの企画監督脚本を数多く手がける。著作に『ベストセラー本ゲーム化会議』他。「本の雑誌」「月刊Gファンタジー」「ゲーム批評」などの雑誌や、EXCITEなどのWEBでも連載多数。→詳しいプロフィール
|
|  |  |  |  |
 |  |  |  |
発想力トレーニング講座:対象 |
どなたでも受講できます。
発想力が伸びるのはもちろん、発想の仕方、会議のやり方、考え方の整理方法、伝える技術、質問の力、などを身につけることができます。
*「本のアイデアを発想する回」決定。現役編集者をゲストに迎えます。本当に出版したい本のアイデアがある人もぜひ参加されたし。
|
|  |  |  |  |
 |  |  |  |
発想力トレーニング講座:内容 |
まず発想のコツを解説し、そのコツを実践するための発想トレーニングの方法・ルールを説明します。そして、実際に、その場で、トレーニングをみんなでわいわいやってみます。最後に、発想を活かすコツを伝えます。
実際に発想して、いろんな人のいろんな発想を見ることによって、楽しく幅広く発想できるようになっていきます。
受講にあたって、特別な能力・技術は必要ありません。「自分は発想力がなくて……」なんて気にする必要もありません(そんなことはないってのは講座を受ければわかりますから!)。特に準備などは必要なく、申し込んだ人は気軽に教室に来てください。
課題は出しますが、やる、やらないは、受講生の自由。やらなくても、講座についていけなくなるということはありません。
→参考:「1/銀河」インテリという発想力ゲームについて
|
|  |  |  |  |
 |  |  |  |
発想力トレーニング:日時・場所・申し込み |
4月12日スタート。
毎月第2火曜日、夜7時30分から9時まで。
仕事がある人でも来れるように月1回、ちょっと遅めの夜7時30分スタートです。
『デジタルコンテンツ仕事術』『発想力トレーニング』講座は、西武池袋コミュニティカレッジ主催で行われます。
教室の場所も、西武池袋コミュニティカレッジなので、池袋駅からすぐ。
詳しくは、池袋コミュニティカレッジのサイトで。
|
|  |  |  |  |
|